
人としての礼儀
親しき仲にも礼儀ありで家族であろうが親友であろうが関係なく
思いやりの欠けた、相手を裏切る行為を平気でやってしまう人は嫌われます。
それってすごく当たり前なことなんですが、
約束を守らない人とは私は付き合い方を改めるようにしています。
距離を置きます。
約束を守らない人がどうしてそうなのかって、
そもそも約束だと思っていないからなんですよね。
だから、なぜ約束を守ってくれないのかの問答は噛み合いません。
約束事は「この日までにこうする」というような納期系や待ち合わせ・予約系があって
いずれも人の時間を奪います。
待たせている時間や自分のために準備をしてくれているであろうと想像が働けば、
その約束は効力を発揮します。
約束が「守らなきゃいけないもの」と言われているのは、裏にある時間や労力や気持ちがあるからです。
相手がかけてくれた時間と労力、そして気持ちに意味を見出す人は約束を軽んじたりしませんが
そうではない人はそれに気づけません。
だから、約束を守らない人もがんばってそれに気づけたら変わる可能性があります。
ただ、約束を守る人が引っ張って変えてあげようとする必要はありません。人を変えるなんて無理です。
黙って距離を置くのが良いです。