演劇は自分を変えられる。演劇は世界を変えられる。
美的感覚
美しいものに触れ、審美眼を養う
共有
普段の生活では巡り会うことのなかった人と出会い、肩書きのない自分のままで交流する
美しさは見るものではなく観るものです。活気や優しさ、感情のうねりは目では見ることができませんが、たしかにそこに存在します。
うまく見せるコツやすぐ効果が出るテクニックはわかりやすくキャッチーですが、ここはそれを扱いません。
人間の本質に触れ、美しさを共有し互いに感覚を養うことに価値があります。
ENTRY ACT 演劇のすすめ
演技の経験がない方にこそ私たちが演劇をおすすめする理由
-
1.感動体験は普遍なもの
心が打ち震えるあの感覚は人類普遍のものです。演劇はその時その場所で、そこに居合わせた人と同じものを観て同じ感情を”共有””共鳴”するもの。
-
2. 経験がないからこそ生まれるものがある
演劇に経験の有無は関係ありません。むしろ経験が全くない方が真に迫った表現をなさることもしばしば。演技は決して”特定の人たちのもの”ではないのです。
-
3. 交流すること
この場所では参加者のみなさんが肩書き関係なく集まって芸術に触れ意見を共有し協力し、実りある時間をつくるコミュニティーであることを重要視します。
-
4. 視野を広げる
異なる業界、役職の人と交流することや演劇を通した情緒的な経験をすることは視野を広げ見識を深めることに繋がります。
生徒さんの声
会員の方からはこんな声をいただいています。
-
日常生活を送っているだけでは気づかない自分の身体や思考のクセに気づくことができました。
また、自分の感情に対して鈍感になっていましたが内面を感じ取り表現しようという意識を持てるようになってきました。
毎回レッスン内容など、工夫して考えていただきありがとうございます。
習い事演技クラス受講生(30代 男性)
-
演技は全く初めてで、どんなものかも想像できずに参加しました。
行ってよかったです。
小手先の技術ではなく、感情を開放するためのステップを一つ一つのぼっていくところに焦点が当てられていました。先生のリーディングも素晴らしかったです。
演劇ワークショップ受講(30代 女性)
おすすめしたい方はこんな方です
- 役を通して世界を広げたい
- 自他の気づきと内面的な体験を深めたい
- 抑えがちな感情を出してリフレッシュしたい
- 対人関係の悩み解決の糸口を掴み対人関係構築力を高めたい
- 仕事や日常生活に活かすためのコミュニケーションスキルを磨きたい
- 臨機応変に対応する力を養いたい/柔軟性を身につけたい
- 発想力、想像力を鍛えたい
- ビジネスシーンで活きてくる問題解決力を養いたい
- 思考力/感情コントロール力/行動力を鍛えたい
- 見ている人の心を掴む人前力を身につけたい
- 感性を高めて仕事に活かしたい
- 芸術的な趣味を生活に取り入れたい
「生徒さんの声」をもっと見る
感染症対策
単発ワークショップのご参加最大人数は8名にて運営、習い事演技クラスは現在空きのあるクラスにおいて在籍数を最大8名まで(コロナ禍以前から在籍の場合で9名在籍のクラスが一部ございます)・振替のご参加を含めて9名までとなります。
お客様と講師の安全に配慮を行い、運営をしてまいります。
1.ご参加および受付
・ご自宅で体温を測り、体温37.5℃以上の時にはお休みしてくださいますようお願いいたします。また、それ以外でも体調不良時にはご参加を見合わせてください。(振替や返金の制度がございます)
・マスクのご持参をお願い申し上げます。スタジオにも数に限りはございますがご用意がございます。
・ご来場時は手指の消毒や手洗いをされてからのご参加をお願いいたします。
・スタジオはお客様をお迎えするにあたって事前に床/ドアノブ/椅子/テーブル/トイレ内の除菌清掃を行なっております。
2.開催中
・各スタジオの空気清浄機を稼働しております。
・1時間毎の休憩で扉を開けて換気を行います。
・水分補給は可能です。
・スタジオでのお食事はご遠慮ください。
・向かい合っての滑舌発声練習は行いません。
・トイレ使用後の手洗いの徹底をお願いいたします。必ず備え付けのハンドソープ、手拭き紙をご使用ください。
3.お帰りの際
・手指の消毒を行なってからご退室ください。
・参加後の会食はお控えください。
取材/企業研修/執筆のご依頼
取材、企業研修、執筆のご依頼については下記へご連絡ください。