
演劇ファシリテーターが教える「仕事に集中できない!」を解消する方法
大学で心理学を専攻/現演劇ファシリテーターであるちゆが「仕事に集中できない!」を解消する方法をお話ししていきます。
演劇は「緊張/集中」のバランスを取ることが大事で、パフォーマンスを発揮する為にそのあたりをセルフコントロールしてあげるのが良いです。
演劇だけじゃなくて、仕事や勉強、そのほかの芸事にも繋がるお話。
やらなきゃいけないけど集中できない!
やらなきゃとわかっちゃいるけど、できない〜〜!
今すぐ解消します。
いいですか?たったひとつだけです。この記事を閉じたら、15分間だけ絶対やると決めてください。
結局わたしたち人間ってラクな方に流れるので、それはあなた個人の性質がわるいんじゃなくて人間ってそういう構造なんですよね(笑)逃げて逃げて、後悔するのなんか百も承知なのにそれでも逃げるのが人間の悲しい性。
でも待って!今日やらなかった明日に持ち越したその宿題、明日の自分がやってくれるってなんで盲信的に信じてるんですか?今日の自分がやれなかったことを、なぜ明日の自分はやれるだろうと思うんですか?
いやいや、無理じゃね(笑)
明日の自分を信じすぎなんです。明日の自分って今日の私からしたら他人なんです。他人事だから「やってくれるでしょうきっと」と思っているんですよね。いや、思いたいんですよね。
んなわけあるかい(笑)
「今日やらなかった自分」の「続きの自分」が「明日の自分」なんだから、今日やらなかったら明日もやれないですよね。その可能性の方が高いと思いませんか?客観的に見たら。
明日生まれ変わるわけじゃないので、今日の自分ががんばれなかったら明日もまぁ無理でしょうって思っといた方がいいです。
その上で、別に一週間やらなくてもいいかと思うのであれば、「やらなきゃ!なぜ自分はやれないんだ・・」と自分をいじめる無駄な時間をやめることです。やりたくもないし一週間やらなくても実害がないようなことで心を痛ませてるのが時間の無駄遣いでもったいない。それなら甘いもの食べてこの瞬間を幸せなことに使ってあげてください。自分いじめはやめて。
さぁ、この記事はここまでとなりますが、閉じたらやるって決められましたか?
決めるって大事ですよ。決めなきゃやれないんで。決めて、やってください。
15分です。人間って中途半端で終わると続きが気になるんでおそらくもっと長い時間やれると思います。人間の最長集中は90分までとされています。ですが、90分やろうとするってめちゃくちゃ腰が重くなるので「15分でいい」って思ってとにかく始めちゃってください。始めてみたらなんてことないですから。