
遊んで盛り上がって運動不足解消!?体をフルに使う室内レクリエーション5選
今回は室内でやれて運動になるレクを5つご紹介します!
室内の限られた空間でもできる鬼ごっこです♪
⚠白熱してけがをしないように注意して、走らず行います。(早歩きまでOK)
必要人数:5名程度〜大人数
①鬼はターゲットを決めて追いかけられている人が誰なのかわかりやすいように手差しをして追いかけます。
✔ターゲットを途中で変えてはいけません
②追いかけられている人は他の人の名前を呼びます。
③指名された人は「はい!」と言って次の鬼になります。
足の速さで勝負しない鬼ごっこです。どれだけ機転を効かせられるか!が勝利の決め手☆
追いかけられてる!と気づいたらできるだけ早く他の人を呼ぶのがミソ。
でも近くにいる人を指名しちゃうとすぐ捕まってしまうので、できるだけ遠くにいる人を呼ばなきゃいけません。(焦るとつい目に入った人を呼びがち笑)
誰が今どこにいるのかを常に把握しながらやるので、頭も体もフル活動間違いなしのゲームです。
長時間やると筋肉痛は避けられない!?なかなかハードなゲームです。
必要人数:3名〜大人数
①ポーズを取る人(出題者)1名、伝え手1名を決めます。
②出題者がポーズを取ります。その他の人は後ろを向いて、そのポーズを見ることはできません。
③伝え手はそのポーズを口で説明します。(「右手を上げて、左手は腰に手を当てます。足は肩幅に開きます。表情は全力の笑顔で!」など)
④全員が出題者と同じポーズを取れたらクリア!
伝え手は目で見たポーズを言葉にして伝えるので頭を使います。
ポーズを取る人たちはだんだん筋肉が震えてきます(笑)
なかなか思うように伝わらないもどかしさがおもしろいので、グループを2つに分けて見る人をつくってもいいかも。
体も頭も使う、めまぐるしいゲームです!
必要人数:2名〜(ペアでやります)
①片方が動作をします。
✔食器を洗う、キャッチボール、電球を変えるなど、日常の動作
②もう片方が「何してるの?」と話しかけます。話しかけられたら、その動作をしながらまったく関係のない動作を返事します。
✔電球を変えながら「うどん踏んでるの!」など
③言われた動作をやります。
・
・
これを繰り返します。
動作を止めないでやるのがポイント☆そしてそれが意外と難しいのです!
やりながらまったく別のことを考えて言うので、頭も使います。
ここでは輪になって音楽が止まったら座る!という椅子取りではなく、チームプレーの椅子取りをご紹介します。
終始わーきゃー言って盛り上がれます♪
必要人数:6名程度〜大人数
①部屋の中にバラバラに人数分の椅子を配置します。鬼を1人選出します。
②鬼は部屋の隅に立ち、他の人は椅子に座ります。ゲームがスタートしたら鬼はひとつ空いた席に座りに行きます。
✔鬼のスタート位置と空席はいちばん離して始めます
✔鬼はゆっくり歩きます
③他の人は鬼を座らせないように自分が座りに行って椅子を取ります。
④鬼に座られたらアウト!
椅子に座りたい鬼と座らせたくない守る側の熱きバトルです!守る側はどんどん動いて、時には動かないで椅子を取られないようにがんばりましょう!
必要人数:2名〜7、8名程度
名前の通り、ジェスチャーだけでしりとりをします。
以上です!
言葉は使えないので、なんとかして体で伝えます。
途中でつじつまが合わなくなって大混乱になることも多々あるゲームです(笑)
あと、ジェスチャーに気を取られて”ん負け”しないようにご注意を。
人数が多すぎると全員に回りきる前に収集がつかなくなるかもしれません・・。可能なら3周くらいやってみましょう♪